本文へスキップ

石屋のいのはた」は、石材加工と施工販売を専門とする街の石材店です。

電話でのお問い合わせはTEL:0120-13-1483

〒889-3153  宮崎県日南市大字萩之嶺6269

石材クリーニング

石材クリーニングとは?

 洗浄だけで終わらせるのではなく、施工後にお客様がメンテナンスし易いよう石材の再生と保護までを行います。
数種類のケミカル(薬剤)を状況にあったもので洗浄する工法で、積み重なった石材の汚れを金属ブラシなどで落とすのでは
なく、石の性質に合わせたケミカルの塗布で汚れを浮かし、ふき取るというのが主な施工法です。
 そこに存在しているものにどんな歴史的意味があるのかをお客様と共に考え、汚れたらすぐに建て替えるという環境破壊の
一環にもなりうる発想ではなく、ある物使える物は永く使って行きたいという考えのもと取り組んでおります。


大きな汚れをタワシで落とす『除塵』作業



クリーニングへのこだわり 

 古くから屋外にあるものや細工・文字彫りが施してある物は、高圧洗浄などを行なうと劣化部分を破損してしまう事が
あります。その様なリスクを少なくする為、一つ一つ手作業で汚れを除去致します。高圧洗浄に比べ、お時間を頂くことに
なりますが、少しでも石材本来の姿を取り戻したいと考えております。
 尚、石種によってはケミカルを使用する事で、逆に石材を傷めてしまう場合があります。その為、一度見えにくい場所で
テストをさせて頂き、安全を確認した後にお話を進めさせて頂きます。仮にケミカルが使えない場合でも、綺麗にされたい
お気持ちに添える様、代案をご提案させて頂きます。


石に汚れる訳は?

 どんなに磨かれ光沢がある石材も、顕微鏡で観察してみると細かい穴(細孔)があります。お墓など、屋外に置かれた石材が
雨など水に濡れた所と濡れていない所で色の違いがあるのを目にされた事がある方も居られるかと思います。水が石材に
触れ、色が変わるのは、その部分の細孔が水を吸い込んでいるからです。
 空気中には、苔の胞子や車の廃ガス成分などが漂い、水道水にも塩素(カルキ)などが混ざっています。その様なものが
永い年月を掛け少しずつ石材表面や細孔内に付着・蓄積そして化学変化を繰り返し、汚れという目に見える形で現れてきます。
 細孔の量や大きさ、石材の成分は石種により異なる為、同じ場所に置かれ物でも汚れ具合に差が出るのはその為です。

〜その汚れに慣れていませんか?〜

御影石

商品イメージ

水アカ

石材全体に水アカが付き、石材が持っている光沢を損なっています。

商品イメージ

苔、水アカ

石材に苔が生え、汚れた印象を与えます。水アカも付いている為、石材が持っている光沢を損なっています。

商品イメージ

苔、水アカ

石材に苔が生え、汚れた印象を与えます。水アカも付いている為、石材が持っている光沢を損なっています。


砂岩・飫肥石

商品イメージ

苔、地衣類(白い部分)

石材に苔が生え、石材の色合いを損ねています。その上、白く丸い地衣類が生えており、石材表面を侵食しています。

商品イメージ


御影石と比べ、水を吸いやすい為、苔が表面より奥に侵食し、本来の光沢と色合いを損ねています。

商品イメージ

苔、花粉色素

水分に溶け込んだ杉花粉などが細孔の中に入り込み、本来の光沢と色合いを損ねています。